16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十日町市議会 2017-12-05 12月05日-市政に対する一般質問-03号

さんは、プロで、毎日そういうことをやっているわけですが、私が考えるに行政が手伝えるだろうと思われることですが、民間の調査機関で例えばUターンIターンのきっかけの1が希望する仕事があるかないか、また2が地域から歓迎されているか、3が自然環境に引かれてみずから行ったとか、また住環境の整備、5が子育て、福祉政策充実とかあるわけですが、ちょっと話ずれるんですが、私は行政がもう少し持っている情報起業者新規定住者

十日町市議会 2016-12-07 12月07日-市政に対する一般質問-04号

それから、先ほど課長さんのほうから答弁のあった中で、先進事例を見ると、集落支援員について、UターンIターン者も取り組めるのかなと思えるような事例が多々あるわけですが、地域内での人たち集落支援員となって集落のサービスをするんでなくて、例えば新規定住者を活用して、その集落支援員に設置する自治体もあるわけですので、その辺についても多様な、私は集落支援員については運用ができるのかなと思っているわけですが

五泉市議会 2013-03-06 03月06日-一般質問-02号

例えば新規定住者住民税減免宅地購入助成制度通勤交通費支援制度などの制度としての支援はいかがでしょうか。現在行っていますマイホーム等建設支援金などの事業は引き続き行っていくべきと思います。現在の人口減少に歯どめをかけるために、五泉市をベッドタウンとして考えるのも手ではないかと思いますが、進む人口減への対策として何をすべきと考えるか伺います。  次に、C型肝炎患者への救済についてです。

上越市議会 2008-09-02 09月02日-01号

新規定住者受け入れに向けて、平成19年4月に地域振興課内に「上越市ふるさと暮らし支援センター」を設置し、延べ402件の相談に対応するとともに、東京での3回にわたるセミナーの開催やホームページを通じた情報発信を行うなど、首都圏団塊世代を初めとする移住希望者を積極的に迎え入れるための取り組みを行ってまいりました。  

上越市議会 2007-06-18 06月18日-06号

上越ふるさと暮らし支援事業とか、あるいは新規定住者受入業務とかというものがあるわけでありますし、また豪雪については克雪助成等々もこれはあるわけでありまして、これはもう既に地元の方も十分知っているわけですけれども、それとあわせまして、これは全市一律でございますけれども、住宅建設のときの要するに助成といいましょうか、利子補給とか、あるいはそういうふうな貸付制度があるわけです。

十日町市議会 2007-03-09 03月09日-議案質疑-02号

新規定住者受入促進業務委託料100万円につきましては、既に定住促進活動を始めているにいがた田舎暮らし推進協議会空き家調査、それから協議会ホームページ運用管理を委託する予定のものであります。予算案の内訳と内容は以上であります。  さて、団塊世代の大量退職始まるわけですが、中山間集落活性化農地等荒廃防止といった地域力の再生の視点から定住希望者受け入れたいと考えています。

上越市議会 2007-03-01 03月01日-02号

また、あわせて、少し総括質疑の通告から外れるかもしれませんけども、今回首都圏団塊世代を積極的に当市に迎え入れるために地域振興課市ふるさと暮らし支援センターを設け、銀座にありますそのセンターと連携していくということの予算が発表になっておりますけども、やはり観光客がふえて観光収入のアップにつなげていただきたいと同時に、こうした市ふるさと暮らし支援センターによる新規定住者受け入れへも一つの観光の中

上越市議会 2007-02-28 02月28日-01号

さまざまなスキルを身につけた人たちから第2の故郷として当市を選んでいただけるよう、都市部等からの新規定住者受け入れに向けた新たな取り組みとして、都市生活者からの問い合わせに対応するための相談窓口を設置するとともに、銀座にある「ふるさと暮らし情報センター」を活用して効率的かつ効果的な情報発信に努めてまいります。  また、次代を担う子供たち教育環境充実を図ってまいります。  

上越市議会 2006-12-18 12月18日-05号

いずれにいたしましても、上越ふるさと回帰支援センターを通して団塊世代に向けた効果的なアプローチを行い、一人でも多くの団塊世代皆さんを初めとする新規定住者受け入れを目指してまいりたいと考えております。  次に、若者が定住したくなるような地域社会の形成が必要であると思うが、今後どのようなビジョンを持って進めていくのかとの御質問にお答えいたします。

十日町市議会 2006-09-13 09月13日-市政に対する一般質問-05号

宮沢議員ご指摘のとおり、現状の社会情勢の中、定住人口減少を食いとめるためには、少子化雇用対策などとともに、他地域からの新規定住者受け入れも重要な要素であります。大地の芸術祭や各地域の多様なイベントで、交流人口増加を図ることは、当市の魅力を知ってもらう機会となり、新規定住者増加にもつながるものと考えております。

上越市議会 2006-06-16 06月16日-04号

そこで、当市においても、昨年発足したにいがた田舎暮らし推進協議会を核とした越後の山里を初めとし、新たに上越田舎暮らし促進事業も立ち上げられ、今こそ過疎地域定住促進を図る絶好のチャンスととらえて、新規定住者促進営農者担い手対策事業に取り組まれる市長に私は大いに期待と夢を託すものであります。  

上越市議会 2006-06-07 06月07日-01号

地域振興費では、新規定住者の確保に向けた各種取り組みを進める中で、空き家を活用した事業等で構成される「えちごの山里資源活用促進事業実施について、このたび財団法人地域活性化センター助成決定があったことから、事業推進に当たり、平成17年度から旧東頸城地域を対象に事業を実践している「にいがた田舎暮らし推進協議会」へ委託することとし、所要額を補正するものであります。  

上越市議会 2006-02-28 02月28日-01号

地域振興事業では、新たな取り組みとして中山間地域等における地域振興を図るため、都市部等からの新規定住者受け入れに向けて庁内における検討組織を立ち上げ、都市部住民との交流事業実施等当市の特性に応じた独自の仕組みについて検討するとともに、にいがた田舎暮らし推進協議会と連携して事業を展開してまいります。  

  • 1